RZR250を40前半の誕生日に完成を目指して制作し・・・現在もまだ乗り続けています。そして・・・過去のトラック時代の同僚に頼まれて・・・R1Zのフレームがある事から制作に至りました。
最初は、ヤフオクからゴミを購入して苦難の始まりでしたが・・・なんとか1年越しで完成(とりあえず乗れるかな?)し山奥に出没しています。
ゴミからはじまり・・・バラバラに
くそ暑い中扇風機だけで地獄の塗装
なぜか自分のRZRよりも丁寧に・・・歳取ると少しマメになるのか・・・
仮組みして・・形出来て少し喜びましたが・・・このあと苦戦しました
キャブレターは少しイタズラに削りました・・・強度も考えてこれくらいにしましたが・・・効果があるのか?気持ちに効果が出ると思いますね・・・乗るやつ私同様アホやし・・
結局エンジンダメなので、ピストン組み換えまして・・・何度もエンジン積み降ろし・・・
最後のエンジンインストールです。
もう降ろす時は、さらなるグレードUPか乗るアホオヤジが、大型に付いて行ったるとか・・クレイジーな事して焼き付かせたと時くらいでしょう・・・頼むからやめて欲しいですがね・・・
乗る奴がガキオヤジやし・・・
フェンダーレスにして・・・ナンバープレートステーも自作しました。
強度はそこらへんの、しょーもないヘナへなステーと違います。
が・・少し重いかな?
いや、強度が優先じゃオッサンの考えです
で・・・こんな感じに出来ました
ふざけてアンダーカウルも廃品利用です。
まるに運輸サービス流エコです
リサイクル2号完成・・・
プロの協力も有りましたが・・・
なんとか・・なりました。
かなり悩みました・・約1年
ちゃんと試走も行いました・・
4時間半で田舎山道を150キロ走行
してトラブル無しですから、多分大丈夫でしょうね・・・ワンツーとフロントを軽く浮かせながらダッシュしてました・・・ほんまアホやから
背景は80年代駆け回った吉野山です